ブログ

JHIの社員が
日々の業務の中で見つけたもの、
感じたことなど
日常をつづったり、イベントの開催情報・体験情報などを
発信しています。

イベント・展示会

えびな未来博2025に出展しました

営業部です。
株式会社JHIは2025年10月19日(日)、海老名中央公園で開催された「えびな未来博2025」に、東京アールアンドデーグループの一員として共同出展いたしました。
イベント当日の様子をレポートいたします。

このイベントは、公益社団法人 海老名青年会議所の創立45周年記念事業として「街の未来をジブンごとに。」をテーマで開催されたもので、東京アールアンドデーの農業用ロボット開発において、海老名青年会議所から農地提供などのご協力をいただいているご縁から、地域連携と企業活動のPRを目的として出展させていただくことになりました。

えびな未来博チラシ.jpg

この日は秋晴れとまではいかないものの、時折青空がのぞく穏やかな天候。
暑すぎず寒すぎず、半袖でも快適に過ごせるレジャー日和でした。
8時過ぎに海老名事業所から、会場となる海老名中央公園へ向かいました。
15分ほどで会場へ到着し、グループ会社の皆さんと合流し出展準備を開始。
すでに人通りは多く、公園ということもあり、犬の散歩をされる方もたくさんいらっしゃいました。

えびな未来博_東京アールアンドデーグループブース.jpg来場者はファミリー層が中心と見込まれていたため、親子で楽しめる体験型展示を企画。
JHIからはポケバイ2台、ロードバイク1台、CFRP製の恐竜&猫ちゃんパズル、
東京アールアンドデーからは、ビーマック、ドローン、農業用ロボットを展示しました。

えびな未来博_ポケバイ_農業用ロボット.jpgえびな未来博_JHIカーボンフレームロードバイク.jpgえびな未来博_JHIカーボンパズル展示.jpgえびな未来博_ドローン.jpg10時のイベント開始とともに、海老名中央公園のシンボルである七重の塔前ではライブや演奏、ダンス、意見交換会などが行われ、会場は終始にぎやかな雰囲気でした。

えびな未来博_七十の塔.jpg当グループのブースにも多くのお客様がお立ち寄りくださいました。
特にポケバイやビーマックの試乗体験は大人気で、乗車待ちの列ができるほどの盛況ぶり。
お子さまたちの楽しそうな笑顔と、それを見守る親御さんの嬉しそうな表情がとても印象的でした。

えびな未来博_ビーマック.jpgえびな未来博_ポケバイ試乗体験.jpg当グループの他にも消防団の消防自動車乗車体験や、Eスポーツ体験、ドローン飛行体験など、親子で楽しめる企画が盛りだくさん。
キッチンカーも多数出展しており、美味しそうな香りにつられて購入される方も多く、車体や看板のカラフルさも相まって会場の賑わいに華を添えていました。

えびな未来博_消防団.jpg

えびな未来博_スキャン.jpg

えびな未来博_ドローンスクール.jpg

えびな未来博_キッチンカー.jpg

昼過ぎ頃に一時的な雨は降りましたが、その後は天候も回復。
当ブースへお立ち寄りくださるお客様の足取りも最後まで途絶えることなく、盛況のうちに閉会を迎えることができました。
普段出展する展示会は企業様向けですが、今回は個人のお客さまと直接ふれあえる貴重な機会となり、非常に有意義な一日を過ごせました。

えびな未来博_試乗待ち.jpg

また、イベント中にJHIロゴ入りの除菌シートを配布させていただきました。
お受取りくださった皆さまのお役に少しでも立てていれば嬉しく思います。
そしてもし、「JHIって何の会社だろう?」と少しでも興味を持っていただけたなら幸いです。

JHI除菌シート.jpg

最後に、
ご来場いただいた皆さま、海老名青年会議所の皆さま、そして関係者の皆さまに心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

えびな未来博ホームページ
えびな未来博 – 海老名青年会議所